2012年5月11日金曜日

放射性物質を含んだ瓦礫を受け入れない北海道ネットワーク 「放射性物質等を含んだ災害廃棄物等」を受け入れないことも求める要請について


2012年5月11日
苫小牧市長 岩倉 博文 殿
放射性物質を含んだ瓦礫を受け入れない北海道ネットワーク
世話人  前苫小牧市議会議員 鳥越浩一
同    網走市議会議員 平賀貴幸
同    釧路市議会議員 宮田 団
同    別海町議会議員 木嶋悦寛

「放射性物質等を含んだ災害廃棄物等」を受け入れないことを求める緊急要請について

東日本大震災による災害廃棄物の広域処理について、賛否両論が渦巻いております。政府は「絆」という言葉と「被災地の復興を迅速に進めるために必要だ」という姿勢で、災害廃棄物の広域処理を推し進めています。
しかし、多くの専門家から重金属やアスベスト、更には放射性物質の拡散につながる懸念が指摘されており、復興財源の圧迫につながると反対の声が挙がっています。そもそも「災害廃棄物の広域処理がなぜ必要なのか」という点も「科学的な検知に基づく議論が十分に尽くされた状況の中で、この課題の解決が行われようとしている状況」ではなく、「絆」という心情面を前面に出し、受け入れを促すという方法そのものに疑問があります。
被災地の復興支援は、放射性物質等を含んだ災害廃棄物を引き受けることだけではありません。加えて、北海道には国立公園が多く、観光資源としても価値の認められている自然環境そのものが北海道ブランドであり、風評だけでなく実際の影響からこの価値に傷を付けることがあってはなりません。また、すでに海外では日本製品の輸出制限が増加している状況です。道産品に対しても厳しい目が注がれる可能性があり、すでに海外の事業者からも「瓦礫を北海道が受け入れれば確実に影響がある」と厳しいアドバイスもいただいています。
この課題は苫小牧市だけの問題ではありません。全道的な課題であり慎重な対応が求められます。よって私たちは現時点での受入れ中止を求めるとともに、以下のような対応を求め要請いたします。

1、苫小牧市の動きはすでに海外に悪影響を及ぼし、北海道の第一次産業や観光産業に影響を及ぼしています。
放射性物資及び有害物質を含んだ災害廃棄物や資材などを受け入れないでください。少なくとも「日常、苫小牧市で処理される廃棄物が含む、放射性物質及び有害物質の量を超える災害廃棄物の受け入れ」は容認できません。
2、北海道の役割は「安心で安全な食料供給基地として、まだ汚染されていない大地を守り  続けること」であると同時に「放射能の影響などで不安を抱える方々を安心して避難    先・保養先として受け入れることのできる環境の維持と、体制の構築」です。そのため  に必要な対策の推進と予算確保を優先して実施してください。
3、被災地支援については、災害廃棄物の受け入れではなく、苫小牧市と被災地と共に発展することのできる持続可能な方策を検討するべきです。復興に必要な人的支援や産業面でのサポートを優先してください。
4、がれきを木材合板に再生するとしても安全基準及びその科学的根拠が不明確です。科学的根拠をしっかり示すとともに、少なくとも住民説明会や公聴会などを実施し、住民投票を含め市民の意見を聴く機会を設けてください。
以上要請いたします。なお、この要請文に対するご回答についてはお手数ですが5月末ま  でにご回答をいただければと思います。送付先は以下の通りです。
 住所:〒099-2421 網走市字呼人351-31 電話:(09090889110
e-mailtakayukihiraga@gmail.com 平賀 貴幸 宛  


☆Shut泊 ホームページURL